無事帰還致しました。
2004年8月3日 旅行※追記しました。
南の島ってぶっちゃけグァムだったのですがなかなか良いトコロでした♪
なんか日本の佐渡島だか淡路島だかと同じくらいの大きさだそうで
なおかつ島内での観光地ってかなり限られてるので三泊四日でも結構見尽くしてきた感が有ります。
ハワイより海は奇麗です。ナマコイパーイですがw
ナマコの現物初めて見ました。ぐにぐにしてなんか気持ちよかったw
でも水着も持って来ておらず(元々海遊びする気無かったし)
スカートはいたまま膝まで浸かってナマコと戯れてました(ぇ
今度行く事があったらちゃんと水着も持ってこようかな。
で、海遊びもせず何をしてたかってひたすらショッピングなワケで。
女二人の旅行なんぞそんなもんですよ。特に母親はグァム二回目だったんで主要な観光地は既に回っちゃってたし。
物価は正直日本と大差ないのであまりお得感はありませんが面白いものはちらほらとありました。
面白いと言えば。
スピルバーグとSEGAが共同でプロデュースしたとかいうGAMEWORKSってゲーセンがありまして。そこでついに発見!!
パーカッションフリークス!!!!(ドラムマニアの海外バージョン)
勿論プレイしてきました♪
けど特にどこが変わっているという事もなく。(曲名以外に日本語がないくらい?w)
春〜spring〜とかLove affairとかImplantationとかFuri Furi’60とかAcross the nightmareとかJetWorldとかCentaurとか収録されてたので、
日本版でいうところの2ndと3rdのちょうど中間くらいでしょうか。
ちなみにギタフリもありました。こちらは日本版でいう2ndかな。
どっちも現地の人が結構やってたのが印象的でした。
写真もバッチリ撮ってきたので東京戻ったらそのうちHPスペースでも借りてどっかにupしようと思ってます。
他にもそのゲーセンにはちょっとしたアトラクションみたいなのもあって、その中に最高に面白いのがあって。
遊園地によくある、椅子に座って垂直に上がって高いところから一気に落ちるヤツありますよね?
あれによく似たのがあってスクリーン上の気球と対応してて、気球の底に付いたトゲで相手の気球に穴を開けて一気に落下させて得点を競うゲームだったのですが、すっかりハマって連コインしてましたw
現地の人たちと対戦したりして。なんかグァムの人たちってものすごーいフレンドリーで、
日本人にカタコトの日本語でよく話しかけてきてくれるのです。
あ、急用により続きはまた。
ー続きー
家族とお墓参りのあと食事に行ってましたー。
では帰還したので続きを。
グァムは観光産業により成り立っていますが観光客の約7割が日本人なので、
日本人は大抵の現地の人から好意的に接してもらえます。
(流石に入国審査の段階で格好良い黒人の管理官に「I wanna get you(ニヤリ)」って言われたときは恥ずかしいやら可笑しいやらで大笑いしてしまいましたがwこれが本場のアメリカンジョークですねw)
殆どの島民はカタコトの日本語なら知っているようです。が、
その程度はハワイ(あそこは日本語が既に共通語みたいになっちゃってて英語で話しかけても日本語で返される有様)とは比べ物にならずブランドショップの店員さん等でも、カタコトでしゃべっていたかと思うと急にペラペラ英語で話しだしたりとテキトー(^^;)
しかし所詮こちらの英語もテキトーなので、お互いに英語中心に時々日本語を混ぜて話すと何気にイイ感じにコミュニケーションがとれてしまうというまさに英語初心者〜中級者の会話練習にうってつけの観光地ですw
飛行機でも4時間かからなかったぐらいなので、ハワイや本土に比べれば割と気軽に行ける距離だと思いますし、まだ一度も行かれた事の無い方は是非一度行ってみては如何でしょうか?(^▽^)
南の島ってぶっちゃけグァムだったのですがなかなか良いトコロでした♪
なんか日本の佐渡島だか淡路島だかと同じくらいの大きさだそうで
なおかつ島内での観光地ってかなり限られてるので三泊四日でも結構見尽くしてきた感が有ります。
ハワイより海は奇麗です。ナマコイパーイですがw
ナマコの現物初めて見ました。ぐにぐにしてなんか気持ちよかったw
でも水着も持って来ておらず(元々海遊びする気無かったし)
スカートはいたまま膝まで浸かってナマコと戯れてました(ぇ
今度行く事があったらちゃんと水着も持ってこようかな。
で、海遊びもせず何をしてたかってひたすらショッピングなワケで。
女二人の旅行なんぞそんなもんですよ。特に母親はグァム二回目だったんで主要な観光地は既に回っちゃってたし。
物価は正直日本と大差ないのであまりお得感はありませんが面白いものはちらほらとありました。
面白いと言えば。
スピルバーグとSEGAが共同でプロデュースしたとかいうGAMEWORKSってゲーセンがありまして。そこでついに発見!!
パーカッションフリークス!!!!(ドラムマニアの海外バージョン)
勿論プレイしてきました♪
けど特にどこが変わっているという事もなく。(曲名以外に日本語がないくらい?w)
春〜spring〜とかLove affairとかImplantationとかFuri Furi’60とかAcross the nightmareとかJetWorldとかCentaurとか収録されてたので、
日本版でいうところの2ndと3rdのちょうど中間くらいでしょうか。
ちなみにギタフリもありました。こちらは日本版でいう2ndかな。
どっちも現地の人が結構やってたのが印象的でした。
写真もバッチリ撮ってきたので東京戻ったらそのうちHPスペースでも借りてどっかにupしようと思ってます。
他にもそのゲーセンにはちょっとしたアトラクションみたいなのもあって、その中に最高に面白いのがあって。
遊園地によくある、椅子に座って垂直に上がって高いところから一気に落ちるヤツありますよね?
あれによく似たのがあってスクリーン上の気球と対応してて、気球の底に付いたトゲで相手の気球に穴を開けて一気に落下させて得点を競うゲームだったのですが、すっかりハマって連コインしてましたw
現地の人たちと対戦したりして。なんかグァムの人たちってものすごーいフレンドリーで、
日本人にカタコトの日本語でよく話しかけてきてくれるのです。
あ、急用により続きはまた。
ー続きー
家族とお墓参りのあと食事に行ってましたー。
では帰還したので続きを。
グァムは観光産業により成り立っていますが観光客の約7割が日本人なので、
日本人は大抵の現地の人から好意的に接してもらえます。
(流石に入国審査の段階で格好良い黒人の管理官に「I wanna get you(ニヤリ)」って言われたときは恥ずかしいやら可笑しいやらで大笑いしてしまいましたがwこれが本場のアメリカンジョークですねw)
殆どの島民はカタコトの日本語なら知っているようです。が、
その程度はハワイ(あそこは日本語が既に共通語みたいになっちゃってて英語で話しかけても日本語で返される有様)とは比べ物にならずブランドショップの店員さん等でも、カタコトでしゃべっていたかと思うと急にペラペラ英語で話しだしたりとテキトー(^^;)
しかし所詮こちらの英語もテキトーなので、お互いに英語中心に時々日本語を混ぜて話すと何気にイイ感じにコミュニケーションがとれてしまうというまさに英語初心者〜中級者の会話練習にうってつけの観光地ですw
飛行機でも4時間かからなかったぐらいなので、ハワイや本土に比べれば割と気軽に行ける距離だと思いますし、まだ一度も行かれた事の無い方は是非一度行ってみては如何でしょうか?(^▽^)
コメント